2021.01.10 [ Sun ]ヤクルトがロングライフデザインに
日本のグッドデザイン大賞。デザインと聞いて見かけだけの評価と思うなかれ。賞の中には「ロングライフデザイン賞」という賞もある。08年にはおなじみの「ヤクルト」がこれに選ばれている。ヤクルトといえば乳酸菌飲料のまさに定番。あの小さい容器のデザインはまさにロングライフデザイン。40年間ほとんどデザインもマークも味も変わらず、改良されているのは立派。こつこつと息長く仕事を続けるのも大事なことなんだと思います。
日本では、新年が明けると、なにやら若い子達がさわがしくなる。センター試験や私大、高校・中学入試、そしてバレンタイン。この時期は洋菓子屋や学習塾、神社などは稼ぎどきといえるだろう。そんな中で意外なものが売れていた、それが岐阜県は瑞穂市の「岐孝園・さぼてん村」で育てられた「ハート型のサボテン」。見た目もけっこう可愛くて、全国からの注文が増え、シーズン中は約6万鉢!を売り上げる人気。ハートにはとげがある?
Posted at 13:17
|
この記事のURL
2020.12.13 [ Sun ]「酒陶柳野」で酔う
日本の観光の中心であり、日本料理の中心でもある京都には、隠れた名店が綺羅星のごとくある。その中でも我が
家から一番近いのが「酒陶柳野」。土壁にブビンガ材の一枚板のカウンター、奥へと続く美しいレンガ壁や松材の床などが美しいバランスを見せる新装のお店では、スタンダードカクテルやワインなどのバーメニューだけではなく、魚のカルパッチョ、ハンバーガー、鍋!などの食事もできる。隠れ
家的お店故、紹介したくなかった。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するための自宅勤務だが、お昼の食事は我が
家の経費節減のために、ローソンのお弁当か近所のスーバーのお弁当が多くなっていて、外食に興味がわいてきた。景気が悪い中で、外食産業もだめなのかな?と思っていたら、日本マクドナルドホールディングスの08年度12月決算が過去最高を更新した。節約志向の客を呼び込めたのが要因だが、チャンスはいつでもあるのだ。
Posted at 12:41
|
この記事のURL
2020.11.15 [ Sun ]1個5万円のイチゴ
冬の果物といえばやっぱりイチゴ。先日愛用のニコンのD40を片手に訪れた岐阜県は羽島市のイチゴ農
家、奥田美貴夫さんの農園。ここで栽培されるのが「濃姫」を改良した特大イチゴ「美人姫」。特大というだけあってなるほどデカイ。3Lで28グラム以上あるという。糖度は15度以上で甘く、味、色ともに申し分ない。が、問題はそのお値段。何と希望小売価格は1個5万円!マンゴーや佐藤錦のように、高級ブランドとして定着するか?
日本人はとにかくお風呂の好きな国民。やれ温泉だ、スーパー銭湯だ、果ては温泉テーマパークまで、ちょっと外国人には考えられないほど風呂好き。かく言う私も風呂が好きで、ゆっくり半身浴をしながらポール・ボッツのオペラを聴いている。愛用の浴室用スピーカーは「ノーリツ」の子会社が発売しているものだが、1本のタワーのようなスピーカーからいい音が出る。デザインも音もいいから、長湯になって
家族に怒られるのは問題だが。
Posted at 01:50
|
この記事のURL
2020.10.18 [ Sun ]在庫を減らすのが目的?
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなり、あまり携帯電話を使わなくなった。さすがに気が引けて、携帯電話の解約をソフトバンクモバイルに相談してみたら、逆に型落ちの携帯電話機について、一括払いとすれば1万5750円を割引する制度を導入するという話を聞かされた。指定機種で新規2年契約の場合が対象となるが、でもこれって、売れ行きが伸びなかった製品の在庫を減らすのが目的じゃないのかな?
マンションの価格はどのようにして決まるのでしょうか。もちろん、地価や建築費などがベースになることは間違いありません。その他には他のマンションとの差を付けるという観点から価格が決まることもあります。一度決めた価格が価格改定ということで値下げされるケースもあります。キャンセル住戸が多く出た場合などは値引き情報もあるようです。都内にはたくさんのマンションがありますが、新築マンションとなると物件としては多くありません。近隣の神奈川県、埼玉県、
千葉県などで探してみることがよいでしょう。
Posted at 17:28
|
この記事のURL
2020.09.20 [ Sun ]キャンセル住戸はお得
新築マンションの購入を検討しているときにキャンセル住戸という物を目にしたことがあるのではないでしょうか。このキャンセル住戸は物件には問題ないものが多く、主に購入申込者が
住宅ローン審査に通らなかったなどの事情があることが多いようです。しかしキャンセル住戸がでると販売会社も困ってしまうために価格改定などの値引き販売がおこなわれることが多いようです。そのために購入する側にとっては良い物件を安くお得に購入できるチャンスになるのです。
日本では、薬の販売に関して厳しい規定が設けられているが、近年、一般用医薬品に関してはネット販売が可能だった。我が
家でも風邪薬と漢方薬系の薬は通販で買っていた。日本オンラインドラッグ協会によると、医薬品のネット市場は約61億円、通信販売全体では約260億円という。風邪薬や漢方薬など700種類以上がネットでの販売が規制されることになる。電話注文さえだめになる薬が増えるのは、遠隔地のお年寄りなどには死活問題だ。
Posted at 10:46
|
この記事のURL
2020.08.23 [ Sun ]キティ消印求めて名古屋へ
今年も日本ではキャラクターが人気だった。特にゆるキャラが人気だったが、元祖人気キャラも当然ながら人気は衰えない。ハリウッドセレブにも人気の、サンリオのキャラクター「ハローキティ」のイラストを描いた消印が押してもらえる臨時郵便局が、JRは名古屋の高島屋、岐阜高島屋の店内に開設されているという。我が
家のキティラーもこれを見逃すはずはない。適当に自分あてに手紙を書き、新幹線で名古屋へ。高い郵便代になるな〜
欲しい。大人のホビー「Qシリーズ」として、これまでリモコンで動くチョロQ「Qステア」、室内用の飛行機「QSKY」、ヘリコプター「ヘリQ」を発売してきた、タカラトミーの新製品「QFO(キューフォー)」が。この「QFO」はアダムスキー型のUFOが、フワフワと浮いているように見える、たぶん世界初のUFOラジコン。狭い我が
家でも楽しめそうだし、ふらふらとフラフラと揺れながらの上昇と下降は、UFOそのもののようではないか!買うぞこれ!
Posted at 11:45
|
この記事のURL
2020.07.26 [ Sun ]ロングセラー商品はどこかが違う
日本のグッドデザイン大賞。デザインと聞いて見かけだけの評価と思うなかれ。賞の中には「ロングライフデザイン賞」という賞もある。「ヤクルト」などの身近な商品がこれに選ばれている。その中でも面白かったのが、旭化成ホームプロダクツの「サランラップ」。こんな身近な商品も日本のグッドデザインになるのだ。その理由は1960年発売以降、たゆまず改良が加えられてきたこと。ロングセラー商品はだから広く支持されるんだね。
日本では、新年が明けると、なにやら若い子達がさわがしくなる。センター試験や私大、高校・中学入試、そしてバレンタイン。この時期は洋菓子屋や学習塾、神社などは稼ぎどきといえるだろう。そんな中で意外なものが売れていた、それが岐阜県は瑞穂市の「岐孝園・さぼてん村」で育てられた「ハート型のサボテン」。見た目もけっこう可愛くて、全国からの注文が増え、シーズン中は約6万鉢!を売り上げる人気。ハートにはとげがある?
Posted at 00:35
|
この記事のURL
2020.06.28 [ Sun ]U少しは改善するかな?
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。で、
家にいると気になるのがメタボリックシンドローム。このメタボ。正確には「内臓脂肪症候群」、つまり内臓脂肪が過剰に蓄積されることで代謝が悪化、生活習慣病の要因となる状態のこと。その原因は食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足。ウオーキングやジョギング、水泳、バイクなどの有酸素運動がいい。コナミスポーツクラブもあることだし、自転車で走って泳いだら、少しは改善するかな?
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、私の場合、何はなくともコーヒーが必需品。
家電ブランド「ラッセルホブス」のカフェケトルは手に入れたので、残るはコーヒーカップ。そこで通販サイトで探したところ「楽天市場」で見つけました。荻野克彦氏が手がけた人気アイテム「モデラート」シリーズのカップ。シャープでシンプルな形で好みにぴったり!ホントいいです。
Posted at 08:53
|
この記事のURL
2020.05.31 [ Sun ]店のテーマソングにびっくり
日本で、特に海外からの旅行者がびっくりするものがある。そのひとつがビッグカメラやヨドバシカメラ、ダイソーなど、
家電量販店や100均、ドラッグストア、ファミレス、パチンコチェーンにいたるまでその店の歌=テーマソングが流れていることだという。実際、私自身もヨドバシカメラによく行くせいか、あの独特の歌を覚えてしまい、時々無意識に口ずさむことがある。覚えやすい歌は宣伝効果抜群!海外の人たちも通用するかもね?
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。今日は気分転換に和歌山県へ。目的は話題のねこの駅長「たま」に会いにいくためだ。大阪から和歌山市、さらに紀の川市の和歌山電鐵貴志川線に乗り換え貴志駅に着くと、いた!たま駅長。我が
家のねこと違い、堂々と帽子をかぶって接客をしているのは立派。聞くところによると、このたま駅長は11億円もの経済効果を生んだとか。昼寝をしながら11億稼ぐとは無職の身としてはうらやましい!
Posted at 03:38
|
この記事のURL
2020.05.03 [ Sun ]ネーミングに惹かれる
商品が店頭にたくさん並んでいるとき、どこを見て買おう!と思います?私はやっぱりネーミングに惹かれます。レナウンのベストセラー「通勤快足」も元は「フレッシュライフ」という平凡な名前で、商品名を「通勤快足」に変えたとたん、ヒット商品に化けたそう。職業安定所よりハローワークのほうがなんとなくオシャレなのと同じですよね(ちがうか?)。洋服はもちろん鞄や靴、傘から自動車、
家に至るまでネーミングがものをいうのです。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、そのせいだろうか、料理をする機会が増えてきた。通販サイトで「ウー・ウェンパン」という万能鍋を見つけてからは、暇があれば料理をしている。この鍋のよさはデュポン社の「テフロンプラチナ加工」、フッ素樹脂加工で少量の油で料理ができること、軽くて鍋振りが楽なことなどいっぱい。プロ並みの中華ができそうな気になる。
Posted at 13:53
|
この記事のURL